みなさんは投資をしていますか?
「投資って難しそう…」そう思っていた私が、試行錯誤しながらも 約1年で50万円 の利益を得ることができました。
✔️ 初心者でもできた投資の始め方
✔️ リスクを抑えるために意識したポイント
✔️ 実際に購入した銘柄や投資手法
このブログでは、投資の知識ゼロだった私が どのように利益を出したのか を、初心者目線でわかりやすく紹介します!「これから投資を始めたい!」という方に、少しでも参考になれば嬉しいです。
「株って怖い…」そう思っていた私が最初の一歩を踏み出した話
「投資はリスクが大きくて怖い…」「損をしたらどうしよう…」そんな不安を抱えていた私・・・。
ある投資セミナーで、「投資をしないリスクの方が高い」ということを学びました。
実際に年利比較を見ると、銀行預金は圧倒的に年利が低いです・・・。これでは将来不安で仕方ありません。
投資先 | 平均年利(目安) | リスクレベル | 特徴・補足 |
---|---|---|---|
1. 銀行預金 | 0.001%~0.2% | 低 | 超低リスクだが、インフレには弱い |
2. 日本国債(10年) | 0.5%~1.0% | 低 | 10年固定で安全だが、利回りは低め |
3. 日本の保険 | 1.0%~3.0% | 低 | 保障付きだが、解約時のリスクあり |
4. 外貨建て保険 | 3.0%~5.0% | 中 | 為替リスクあり、円安時に有利 |
5. 一般不動産(関東圏) | 3.0%~6.0% | 中~高 | 空室リスク、管理費、維持費がかかる |
6. 世界株式ファンド | 5.0%~8.0% | 中~高 | 長期運用向き、国際分散でリスク分散 |
7. 日本の株式投資 | 3.0%~6.0% | 中~高 | 個別銘柄の選定次第で変動大 |
8. 米国株式投資 | 6.0%~10.0% | 中~高 | S&P500平均で6~8%、成長株なら10%以上も可能 |
9. 米国国債 | 3.5%~4.5% | 低~中 | 為替リスクあり、ドル建てで安定性高め |
・・・とはいえ、楽天証券で口座を開設したのはもう5年も前のことです。口座を開設したものの、お金を投じる勇気がなく2年くらい放置していました。
実はこのパターン、今でも一定数あるらしいです。まったく初めての人にとっては、最初の一歩って意外とハードル高い気がします。
ポイント投資ならリスクゼロで始められる
初めからお金を投じる勇気がなかったので、まずはポイントで1株~買うことにしました!
現金を使わず、楽天ポイントを使うことで心理的なハードルも低く、まずは少額から株価の動きを学んでみることにしました。。
1株~10株なら、銘柄によっては数千円~1万円もあれば十分。1年間くらい放置して様子を見てみると、1年で1,000円くらいの利益が!100株まで買い増ししてもいいと思い、いざ、銘柄選びへ!
株価は上がる?下がる?
私が最初に100株単位で購入したのは(※2022年時点の株価です。)
銘柄名 | 保有株数 | 取得単価(22年時点) | 現在単価(25年3月現在) |
---|---|---|---|
日本水産(ニッスイ) | 300株 | 533円 | 923.9円 |
INPEX | 100株 | 1,008円 | 2,123円 |
すかいらーく | 100株 | 1,537円 | 3,012円 |
TOYOTA(トヨタ自動車) | 100株 | 1,993円 | 2,886円 |
一度ハードルを越えてしまうと、結構買えてしまうものです(笑)
ニッスイとすかいらーくは、株主優待が欲しかったから、INPEXはセミナーでの勧められたから、
TOYOTAは長期保有目的で、つぶれなさそうな安定感で選びました。
ところが、保有して3か月ほどで、ニッスイの株価が急落・・・焦って503円で売って、結局配当も優待も一度も受けられないまま、15,000円くらいの損失に・・・!
そのあと徐々に値を戻し、今では買った時の倍近くの金額になってます。あの時焦って売るんでなかったと、今でも後悔・・(TT)
表をご覧になると一目瞭然ですが、株は値を上げたり下げたりしながら、長期的見ると上がっています。一時的に値を下げたりするもありますが、長期でもっていれば優待や配当をもらえるので、それを上乗せで考えれば、そんなに損を被ることもないのかな・・・というのは実感としてあります。
逆に大きく値を上げたときに、売る勇気の方が必要かな、と思います。
1株単位で買った株
2023年に1株単位で買った銘柄を紹介します。
レーザーテック以外は1年後に他銘柄と合わせて売却し、およそ50万くらいの利益確定をしました。
銘柄名 | 保有株数 | 取得単価(23年時点) | 現在単価(25年3月現在) |
---|---|---|---|
レーザーテック | 23株 | 17,560円 | 13,985円 |
任天堂 | 8株 | 6,174円 | 11,330円 |
三菱商事 | 60株 | 2,251円 | 2,785円 |
伊藤忠商事 | 6株 | 5,521円 | 7,179円 |
丸紅 | 23株 | 2,362円 | 2,545円 |
住友商事 | 10株 | 1,519円 | 3,643円 |
レーザーテックは一番高いときに買ってしまったので、安くなったときに買い増しして、取得単価の減額に励んでいるところです。特に住友商事、任天堂は、自分が売却したときよりも、ずっと高値をつけています。
投資は初心者でも大丈夫!
ここ数年で結構売買をしていますが、株式投資は「その会社を応援する」というもともとの意味通り、長期で保有したい銘柄を買って、高くなったときに売り、安くなったときは様子を見ながら少しずつ買い増しをしていく方法が自分の中では一番いいと思っています。
株式投資は決して難しくなく、リスクに向き合うちょっとした勇気を持つだけで、だれでもできるということをお伝えしたいです。
・・・それでも「不安」という方は、事業者の無料セミナーの体験会に参加してみるのも手です。マインドリセットができて、リスクに向き合おうという気持ちになれる
かも!
次回は、株式銘柄を選ぶときに、ここだけは押さえておきたいと思う指標の見方や嬉しい株主優待をご紹介します!
コメント